2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 Hiraken 若葉会 御講 真心の布施行 (令和4年11月) 真 心 の 布 施 行(まごころのふせぎよう) 令和4年11月 若葉会御講 むかし、インドのコーサラ国の都(みやこ)の舍衞城(しやえいじよう)に、スダッタという人が住んでいました。彼はいつもお釈迦(しやか)さまやその弟 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 Hiraken 若葉会 御講 誓 願 の 功 徳(令和4年10月) 誓 願 の 功 徳(せいがんのくどく) 令和4年10月 若葉会御講 むかし、美作国(みまさかのくに)英多郡(あいだぐん)(現在の岡山県英田郡)に鉄を多く含(ふく) […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 Hiraken 若葉会 御講 見えない透明の壁(令和4年9月) 見えない透明の壁(みえないとうめいのかべ) 令和4年9月 若葉会御講 むかし、インドの舍衞城(しやえいじよう)の都(みやこ)に、ケチで意地悪(いじわる)な夫婦( […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 Hiraken 若葉会 御講 正直と思いやりの心(令和4年8月) 正直と思いやりの心 令和4年8月 若葉会御講 むかし、唐の国にある若い夫婦が都の近くに住んでいました。その夫の身分は低く、貯(ちよ)金(きん)もなかったので暮らしは貧(まず)しい […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 Hiraken 若葉会 御講 安息国王(令和4年7月) 安 足 国 王(あんそくこくおう) 令和4年7月 若葉会御講 むかし、インドに安足国(あんそくこく)という国がありました。その国の王さまは、馬がとても大好きでした。その後、馬に夢中になりすぎ、駄馬(だ […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 Hiraken 若葉会 御講 4人のともだち(令和4年6月) 4 人 の と も だ ち 令和4年6月度 若葉会御講 むかし、インドのある都(みやこ)に、1人の長者(ちようじや)がいました。長者には、かけがえのない4人の友達がいました。 1番目の友人は、長者が一番大切にしてい […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 Hiraken 若葉会 御講 両目が開いた妙昭(令和4年5月) 両目が開いた妙昭(りようめがひらいたみようしよう) 令和4年5月 若葉会御講 むかし、信濃国(しなののくに)(今の長野県)に妙昭(みようしよう)という目の見え […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 Hiraken 若葉会 御講 法 華 経 読 誦 の 僧 侶(令和4年4月) 法 華 経 読 誦 の 僧 侶(ほけきようどくじゅのそうりょ) 令和4年4月 若葉会御講 むかし、山々をめぐり諸国を歩いて仏道修行をしていた義叡(ぎえい)とい […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年3月10日 Hiraken 若葉会 御講 牛の証人(令和4年3月) 牛 の 証 人(うしのしようにん) 令和4年3月 若葉会御講 むかし、インドのある村に、1人の心やさしい青年(せいねん)が住んでいました。青年の両親(りようしん)は […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 Hiraken 若葉会 御講 身の病と心の病(令和4年2月) 身の病と心の病 令和4年2月 若葉会御講 むかし、インドの舎衛国(しやえいこく)にお釈迦(しやか)さまの弟子でシュダッタという人がいました。そのシュダッタの親友(しんゆう)にコウセという、お金持ちで地位も名誉も人徳も […]