コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ

  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介Myoshinji introduction
  • 妙眞寺80年史Myoshinji 80-year’s history
  • 月刊寺報・一如Myoshinji Monthly Ichinyo
  • 月間予定表Monthly schedule
  • 妙眞寺 若葉会Myoshinji Wakabakai
  • 仏教コラムBuddhism Column
  • 信行閣Shingyokaku
  • お問合せContact
  • アクセスAccess

2020年5月

  1. HOME
  2. 2020年5月
枯れ木
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

慳貪(けんどん)の報い(平成26年9月)

むかし、近江(おうみ・現在の滋賀県)の国に、まずしい夫婦が住んでいました。 ふたりには、5才になる男の子がいましたが、妻は夫にいつも不満をもっていました。ですから、何回も子供をつれて家出しましたが、そのたびに夫にみつかり […]

白鳥
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

輪陀王(りんだおう) (平成27年10月)

むかし、インドの国に(りんだおう)という王様がいました。 この王様の力のみなもとは、白馬のいななく、高い鳴き声を聞くことでした。そして、その白馬は白鳥の鳴き声を聞いて、いななくのです。 ですから、この国ではたくさんの白鳥 […]

にんにくの花
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

欲張りの尼 (あま) (令和元年9月)

むかし、インドのあるところに尼さん(女性の僧侶)たちが修行している僧がありました。 その中に、チュウラという出家得度(しゅっけとくど)して僧侶になったばかりの若い尼さんがいました。 そのチュウラが僧園の近くのニンニク畑を […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

目標をたてよう (平成30年5月)

新年度が始まって1ヶ月がたちました。皆さんは何か新しい目標を立てて、元気にスタートできましたか? 『後漢書(ごかんじょ)』という中国の古い書物に、「志ある者は事ついに成る」という言葉があります。 これは、自分の目標に向か […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

命を救った残飯(平成26年8月)

今月は、自分たちが粗末にしたお米が、自分たちの命を救ったお話です。   そのむかし中国・唐(とう)の時代に王涯(おうがい)という宰相(さいしょう)(皇帝の家来の代表)がいました。王涯は大きなお屋敷に、20人の家 […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

未来を変えよう(平成30年4月)

みなさんは、映画や小説で、災害や事故などの不幸な出来事を変えるために、主人公が過去にタイムスリップするという話を見たり、読んだりしたことはありますか。 こうした映画や小説の話をSF(サイエンス・フィクション)とよばれ、世 […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 Hiraken 若葉会 御講

慢心に気付いた王様(平成29年5月)

昔、インドの国を治めていた一人の王様がいました。 その王様には一人の王子がいましたが、ある時、王様はその息子が自分に対して謀叛を企て自分を殺すのではないかと誤解し、国外に追放してしまいました。 王子は自分を信じてもらえず […]

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 Hiraken 若葉会 御講

宝島の財宝 (令和元年7月)

むかし、インドに阿育王(あいくおう)という王様がいました。 その王様の師匠はウバクッタといい、阿育王は非常に熱心な仏教の信仰者でした。 ある日のこと、阿育王は大勢の信徒と共に師匠に法話を願いでました。 ウバクッタは、「私 […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 Hiraken 若葉会 御講

父母の恩(平成27年5月)

犬は3日飼えば飼い主の恩を忘れないと言われ、動物でさえ育てられた飼い主の情愛や恵みに感謝の心を忘れないと言われています。 まして私たち人間は、生み育ててくれたお父さんやお母さんに対する恩を知り、その恩に報いることは人とし […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 Hiraken 若葉会 御講

八つの徳(平成31年3月)

むかし、インドのガンジス川の上流にアーラビーという国がありました。 その国にハッタカというお金持ちの長者がいました。 その人はむかし、鬼神(きじん)に食べられそうになった時、お釈迦さまに助けられ命拾いしたことがありました […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
日蓮正宗公式サイトへのリンク

最新記事

宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について
2023年1月14日
御報恩御講(令和5年1月)
2023年1月8日
青竹の痛み(令和5年1月)
2023年1月8日
妙眞寺創立九十周年の年・年間活動指針
2023年1月6日
令和5年年回忌表・年間/月例行事予定表
2022年12月28日

カテゴリー

最近の投稿

宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について

2023年1月14日

御報恩御講(令和5年1月)

2023年1月8日

青竹の痛み(令和5年1月)

2023年1月8日

妙眞寺創立九十周年の年・年間活動指針

2023年1月6日

令和5年年回忌表・年間/月例行事予定表

2022年12月28日

一如 令和5年1月号

2022年12月28日

令和5年1月度 妙眞寺行事予定表

2022年12月28日

サッカーW杯を終えて

2022年12月20日

妙眞寺初代住職祥月命日を迎えて

2022年12月17日

御報恩御講(令和4年12月)

2022年12月11日

カテゴリー

  • 仏教コラム
  • 信行閣
    • 住職より
    • 御報恩御講
    • 日蓮正宗宗務院よりお知らせ
    • 東京第二布教区より
    • 総本山大石寺よりお知らせ
  • 妙教より
  • 妙眞寺80年史
  • 妙眞寺よりお知らせ
  • 妙眞寺月間予定表
  • 寺院紹介
  • 広布推進会ほか住職法話
  • 御歴代上人御指南
  • 日蓮正宗の年中行事
  • 日蓮正宗の歴史と伝統
  • 月刊寺報・一如
  • 若葉会 御講
  • 鼓笛隊活動(東京第二地方部)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス

妙真寺

住所
東京都目黒区緑が丘1丁目20-4

東急東横線・大井町線
「自由が丘」駅より徒歩10分ほど

東急大井町線
「緑が丘」駅より徒歩7分ほど

 

アクセス

お問い合わせはこちらからどうぞ。03-3717-3833

メールでお問い合わせ

Copyright © 日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス
PAGE TOP