コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ

  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介Myoshinji introduction
  • 妙眞寺80年史Myoshinji 80-year’s history
  • 月刊寺報・一如Myoshinji Monthly Ichinyo
  • 月間予定表Monthly schedule
  • 妙眞寺 若葉会Myoshinji Wakabakai
  • 仏教コラムBuddhism Column
  • 信行閣Shingyokaku
  • お問合せContact
  • アクセスAccess

Hiraken

  1. HOME
  2. Hiraken
monkey
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年5月20日 Hiraken 若葉会 御講

猿の肝(平成25年6月)

ある海の中にとても仲の良い亀の夫婦が住んでいました。 ところがある日、その妻がとても重い病気になりました。 どんなに看病してもなかなか直りません。 どうしていいか困っている時、一匹の亀のおじいさんが 「その病気を治すには […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 Hiraken 若葉会 御講

雨を降らした龍 (平成29年4月)

むかし、日本の奈良というところに竜苑寺(りゅうえんじ)というお寺があり、そこに一人の僧侶が住んでいました。 その僧侶は長年にわたり、お釈迦様が説かれた法華経(ほけきょう)を読み人々に講義し、又一緒に法華経を読むことを毎日 […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 Hiraken 若葉会 御講

烏遺 (うい)(平成26年12月)

中国でむかし、元重(げんじゅう)、淑重(しゅくじゅう)、仲重(ちゅうじゅう)、季重(きじゅう)、稚重(ちじゅう)という5人の子供たちがいました。 5人ともお父さん、お母さん、兄弟もいない、生まれ故郷もちがい、それぞれが1 […]

財宝
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 Hiraken 若葉会 御講

隠された財宝(令和元年11月)

むかし、インドのある地方に1人の長者がいました。 その人は大変年老いており、あまり寿命がありませんでした。 長者の奥さんは先に亡くなり家族はいませんでした。   その後、長者は再婚しその奥さんはとても若く美しい […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 Hiraken 若葉会 御講

陰徳あれば陽報あり(平成26年6月)

陰徳というのは、人のしならないところ、見ていないところで善いことをすることです。 陽報というのは、目に見える形で善いことがあるということです。 ですから、人が見ていようと見ていなくても、進んで善いことをすれば、必ず自分に […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年5月19日 Hiraken 若葉会 御講

因果応報(平成30年7月)

皆さんは、「今日、お菓子を買ってもらった。やったぁラッキー!今日は運が良いなぁ」、「学校の廊下を走っていたら、先生とぶつかって怒られちゃった。運が悪かったなぁ」というように、自分が体験したことを、運が良かった・運が悪かっ […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 Hiraken 若葉会 御講

一妙麿~いちみょうまろ~ (平成28年9月)

今日は、日蓮大聖人様がお手紙として書かれた南条殿御返事(なんじょうどのごへんじ)という御書にのっている、一妙麿のお話です。    一妙麿は、大橋貞経(おおはしさだつね)という人の子供の時の名前です。 一妙麿は九 […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 Hiraken 若葉会 御講

わたしたちの信仰 (平成28年2月)

三世の生命と因果応報   わたしたちの一生には楽しいこと、うれしいこと、つらいこと、悲しいことなど、様々なことが起きます。 そして、そうしたことには必ず原因があります。 仏教の教えには、過去世、現在世、未来世の […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 Hiraken 若葉会 御講

よごれたごちそう(平成26年3月)

むかしインドのある地方に、大きな土地を持ったお金持ちの長者がいました。 この土地には、いろいろな食べ物がさいばいされ、しゅうかくの時期になると大勢の人が働きにきました。 そして毎年しゅうかくが終わるころになると、長者は最 […]

空の雲
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 Hiraken 若葉会 御講

なぜ仏像を拝んではいけないのか?(平成29年9月)

夏休みが終わり、2学期が始まりました。れからは、勉強や運動にとても過ごしやすい季節となります。 また、毎月お寺に参詣し、勤行や唱題をきちんとして、がんばりましょう。   さて、皆さんは修学旅行などで色々なお寺に […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 43
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • »
日蓮正宗公式サイトへのリンク

最新記事

一如 令和5年2月号
2023年1月28日
令和5年2月度 妙眞寺行事予定表
2023年1月28日
宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について
2023年1月14日
御報恩御講(令和5年1月)
2023年1月8日
青竹の痛み(令和5年1月)
2023年1月8日

カテゴリー

最近の投稿

一如 令和5年2月号

2023年1月28日

令和5年2月度 妙眞寺行事予定表

2023年1月28日

宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について

2023年1月14日

御報恩御講(令和5年1月)

2023年1月8日

青竹の痛み(令和5年1月)

2023年1月8日

妙眞寺創立九十周年の年・年間活動指針

2023年1月6日

令和5年年回忌表・年間/月例行事予定表

2022年12月28日

一如 令和5年1月号

2022年12月28日

令和5年1月度 妙眞寺行事予定表

2022年12月28日

サッカーW杯を終えて

2022年12月20日

カテゴリー

  • 仏教コラム
  • 信行閣
    • 住職より
    • 御報恩御講
    • 日蓮正宗宗務院よりお知らせ
    • 東京第二布教区より
    • 総本山大石寺よりお知らせ
  • 妙教より
  • 妙眞寺80年史
  • 妙眞寺よりお知らせ
  • 妙眞寺月間予定表
  • 寺院紹介
  • 広布推進会ほか住職法話
  • 御歴代上人御指南
  • 日蓮正宗の年中行事
  • 日蓮正宗の歴史と伝統
  • 月刊寺報・一如
  • 若葉会 御講
  • 鼓笛隊活動(東京第二地方部)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス

妙真寺

住所
東京都目黒区緑が丘1丁目20-4

東急東横線・大井町線
「自由が丘」駅より徒歩10分ほど

東急大井町線
「緑が丘」駅より徒歩7分ほど

 

アクセス

お問い合わせはこちらからどうぞ。03-3717-3833

メールでお問い合わせ

Copyright © 日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス
PAGE TOP