コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ

  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介Myoshinji introduction
  • 妙眞寺80年史Myoshinji 80-year’s history
  • 月刊寺報・一如Myoshinji Monthly Ichinyo
  • 月間予定表Monthly schedule
  • 妙眞寺 若葉会Myoshinji Wakabakai
  • 仏教コラムBuddhism Column
  • 信行閣Shingyokaku
  • お問合せContact
  • アクセスAccess

Hiraken

  1. HOME
  2. Hiraken
2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

心を磨く (平成30年9月)

夏休みが終わり、学校生活が始まったと思います。 そして、4月に新しい学年、新しいクラスになってから、もうすぐ半年がすぎます。 新しい友だちはできましたか? 世の中では「類は友をよぶ」と言われるように、心やさしい人の周りに […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

心の鏡 (平成29年7月)

皆さんは毎日、鏡で自分の顔や姿を見ていますか? 朝起きて顔を洗う時や歯をみがく時、多くの人が自分の顔を見ていることでしょう。 また、家の中だけでなく、世の中には色々な場所に鏡があります。 大きさも、手鏡のような小さなもの […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

少欲知足(しょうよくちそく) (平成28年4月)

今日は欲ばりをいましめた二つのお話です。 1つ目はインドに王舎城を築いたビンビサーラ王の果樹園の話です。   ビンビサーラ王は仏教への信仰心があつく、仏教をもととした立派な政治をしていましたので、国民からとても […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

七宝(しっぽう)の靴 (令和元年10月)

むかし、インドのある国の山のなかに、5人の仙人が修行していました。 そのなかの1人に、他の4人の食事などの役目を受け持っている仙人がいました。   ある日のことです。 山のなかで果物を取って帰る途中、彼はつかれ […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

出家した乞食たち (令和元年5月)

むかし、コーサラ国の祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)でお釈迦さまがお説法をしていた時のことです。 その国には五百人の貧しい人たちがおり、その人たちは修行僧がお釈迦さまの御信徒から供養して頂いた食べ物を、さらに僧侶から分けても […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 Hiraken 若葉会 御講

時間について(平成30年1月)

あけましておめでとうございます。 皆さんは、今年の目標を何か見つけたり、決めることができましたか? 見つけることができたなら、その目標を達成することができるように、毎月お寺に参詣して、御本尊さまに願っていきましょう。  […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 Hiraken 若葉会 御講

山を移した愚公(ぐこう)(平成27年6月)

むかし、中国の山西省(さんせいしょう)に愚公(ぐこう)という老人を中心とする一族が住んでいました。 しかし、その村は太行山(たいこうざん)と王屋山(おうおくざん)という大きな山にふさがれていて、どこへ行くにもそのけわしい […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 Hiraken 若葉会 御講

殺生の報い(せっしょうのむくい) (令和元年12月)

今日は人間のようなサルの親子を殺してしまった猟師の話をします。   むかし、インドのヒマラヤの山中に仲良し兄弟のサルが住んでいました。 彼らは目の見えない母ザルを大切に養っていました。 母ザルはみんなと一緒に行 […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 Hiraken 若葉会 御講

塞翁(さいおう)が馬(平成27年9月)

きょうは「塞翁(さいおう)が馬」というお話です。 「塞翁(さいおう)」の「塞」とは、お城やお城のかべ、とりでのことで、「翁」とは年取った男の人のことです。   むかし中国の北の国境の村に、家族は1人息子と1頭の […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 Hiraken 若葉会 御講

最高の薬(平成30年3月)

皆さんのお友達でインフルエンザにかかったり、風邪をひいたり、その他色々な病気にかかって、お医者さんに行く人がいるでしょう。 これはあくまでも、目にみえる形で現れている病気のことですが、日蓮大聖人さまは、「世界中の人々は皆 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 41
  • 固定ページ 42
  • 固定ページ 43
  • …
  • 固定ページ 46
  • »
日蓮正宗公式サイトへのリンク

最新記事

一如 令和5年2月号
2023年1月28日
令和5年2月度 妙眞寺行事予定表
2023年1月28日
宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について
2023年1月14日
御報恩御講(令和5年1月)
2023年1月8日
青竹の痛み(令和5年1月)
2023年1月8日

カテゴリー

最近の投稿

一如 令和5年2月号

2023年1月28日

令和5年2月度 妙眞寺行事予定表

2023年1月28日

宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年 慶祝記念総登山日程について

2023年1月14日

御報恩御講(令和5年1月)

2023年1月8日

青竹の痛み(令和5年1月)

2023年1月8日

妙眞寺創立九十周年の年・年間活動指針

2023年1月6日

令和5年年回忌表・年間/月例行事予定表

2022年12月28日

一如 令和5年1月号

2022年12月28日

令和5年1月度 妙眞寺行事予定表

2022年12月28日

サッカーW杯を終えて

2022年12月20日

カテゴリー

  • 仏教コラム
  • 信行閣
    • 住職より
    • 御報恩御講
    • 日蓮正宗宗務院よりお知らせ
    • 東京第二布教区より
    • 総本山大石寺よりお知らせ
  • 妙教より
  • 妙眞寺80年史
  • 妙眞寺よりお知らせ
  • 妙眞寺月間予定表
  • 寺院紹介
  • 広布推進会ほか住職法話
  • 御歴代上人御指南
  • 日蓮正宗の年中行事
  • 日蓮正宗の歴史と伝統
  • 月刊寺報・一如
  • 若葉会 御講
  • 鼓笛隊活動(東京第二地方部)

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス

妙真寺

住所
東京都目黒区緑が丘1丁目20-4

東急東横線・大井町線
「自由が丘」駅より徒歩10分ほど

東急大井町線
「緑が丘」駅より徒歩7分ほど

 

アクセス

お問い合わせはこちらからどうぞ。03-3717-3833

メールでお問い合わせ

Copyright © 日蓮正宗 妙眞寺若葉会ホームページ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 妙眞寺 寺院紹介
  • 妙眞寺80年史
  • 月刊寺報・一如
  • 月間予定表
  • 妙眞寺 若葉会
  • 仏教コラム
  • 信行閣
  • お問合せ
  • アクセス
PAGE TOP