指導教師指導④

 皆さんこんばんは。妙眞寺の平山信憲でございます。本日は青年部対象の広布推進会にあたり、夜分の御参詣、誠に御苦労様でございます。

 本日お集まりになられている青年部の皆さんは、学生さんや社会人の方、ご結婚されている方、お子さんがいらっしゃる方等、それぞれ様々な年代、御立場で御信心されていることと存じます。そういう私は現在36歳となり、平成元年、中学1年生で総本山にて出家得度させて頂き、僧侶となって24年、平成17年には千葉県浦安市の浄徳寺住職として赴任致し、平成22年7月21日に妙眞寺住職として赴任させて頂き、間もなく3年になろうとしており、大先輩方を前に誠に恐縮ではありますが、時の早さというものを痛感致すものであります。

 さて、本年「団結前進の年」も既に2カ月が経過致しました。本年は御法主日如上人猊下より賜った平成27年・法華講員50%増の御命題に向けた後半戦たる4年目の年であり、暮れには御影堂大改修落慶法要並びに記念法要登山があります。それ故、本年度の折伏誓願目標を早期に完遂成就する為には、とにかく皆さんひとりが、今まで以上により真剣に唱題行に励み、より多くの方に下種結縁せしめ、その中から1人でも多くの方を折伏成就させて頂く以外に、その方途はありません。

*御法主日如上人猊下はかつて、平成22年「広布前進の年」に当たり、その意義について、「本年「広布前進の年」の「広布前進」とは、言葉を換えて言えば「折伏前進」ということであります。この「折伏前進」こそ、我々がなすべき本年の最も大事な課題であります」、「現状の如き、人心が極度に荒廃し、世の中が乱れ、すべての社会現象が混迷(こんめい)を極めている原因は、ひとえに謗法の害毒にあり、その謗法を退治していかなければ、自分自身の幸せも、他の人々の幸せも、混沌(こんとん)とした現状を打開することも、平和な仏国土を築いていくこともできないのであります。今こそ我々は、一切衆生救済の秘法たる大聖人の本因(ほんにん)下種(げしゆ)の仏法をもって、世のため、人のため、真の世界平和実現を目指して立ち上がり、憂国(ゆうこく)の士(し)となって折伏を行じていくことが、本年「広布前進の年」の最重要課題であることをよくよく認識し、異体同心・一致団結して、すべての法華講員が折伏に励まれますよう心から願うものであります」と御指南されております。
 本年『団結前進の年』も、この御指南にあります通り、大聖人様の御教えに講中全員が心を合わせ、異体同心して世の為人の為、末法の今日において唯一、様々な悩みや困難を根本的に解決し、即身成仏の境界、真の幸福へと導いて下さるこの宗祖日蓮大聖人様の仏法を、五濁乱漫たる混沌とした世の中に、進んで弘めていくことによってこそ、初めて世の中が安穏なる真の恒久平和が実現できることを、皆様方にはよくよく銘記されて頂きたいと思います。

 この大折伏戦において、本日お集まりの青年部の皆さんには、信心を根本に毎日の日常生活を送っていくに当たり、心掛けて頂きたい2つのことを申し上げたいと思います。

 まず1つ目は「御本尊様への確信と慈悲の心をしっかり持ち、世間の模範となるような人格を身につけて頂きたい」ということであります。 
 御隠尊日顕上人猊下の御指南には、「正しく御本尊を信ずる者は、我が一心即法界なる故に、自由自在の境界をおのずと開かれ、心が広く豊かで、自然に喜びの心があふれてきます。(中略)対人関係においてもおのずから人々の姿をゆとりを持って正しく見るようになる。また不平・不満や暗い苦悩の生活が、いつとなしに喜びと希望に変わっていく。そこからまた、折伏の心、人を本当に思いやる心が出てまいります。しかし、その元はすべて妙法受持の信心でなければ本物ではありません」とあります。
 この御指南にある姿こそが、私達が信行の実践により培っていくべきものであり、特に信仰の功徳により、貪・瞋・癡の三毒・煩悩、そして世間の垢にまみれた命を清浄なる命と化し、そのお徳によって心が広く豊かになれば、今迄見えてなかったものが、見えるようになり、気づかなかったことに気づくといった、正に六根清浄の果報ともいうべき、日常生活の上での然るべき姿を、自分自身で切り開いていくことができるのであります。
 そしてまた、日蓮大聖人様は、「教主釈尊の出世の本懐は人の振る舞ひにて候けるぞ。穴賢穴賢。賢きを人と云ひ、はかなきを畜という」と御教示されております。私達、日蓮正宗の僧俗は宿縁深く、今生現世において、末法平成の今日、唯一の正法正義である大聖人様の教えに縁することができた福徳を噛みしめ、その名に恥じないような、また他の模範と成るような所作、振る舞いを一般世間の方々に示していくことが大切であります。
 いつの時代であっても、お金があれば何でもできるという、いわゆる拝金主義の道理が適うことはありません。全ての物事は善因善果、悪因悪果の因果の道理で有為転変しているのであり、末法の今日おける最高最善の善行がこの信心にあることをよくよく認識し、より一層信行に精進され、多くの人から慕われ愛され、また縁する全て人々を慈しみ思いやることができるような慈悲心溢れる存在になって頂きたいと思います。

 そして、2つ目は「髙い志を打ち立て、真剣な信心によって様々な体験を得て頂きたい」ということであります。
 毎年、正月に恒例の箱根駅伝が行われますが、この箱根駅伝は東京大手町から箱根芦ノ湖の往復220キロを10区間に分けて往復する過酷な駅伝であり、御法主日如上人猊下のお父様である観妙院日慈上人様も第9回、10回大会で日本大学の選手として走られ、特に昭和4年の第10会大会では9区を走り、区間1位の記録を残されております。
 この箱根駅伝の中でも一番の難所が、「天下の剣」と言われる高低差800メートル以上の箱根の山を23キロかけて登る、往路最終区の5区であります。
 数年前、東洋大学には柏原竜二選手という、その5区・山登りの区間で、驚異的な記録を打ち立てた選手がおりました。柏原選手は高校時代全くの無名選手で、陸上選手としては致命的な持病である貧血患っていましたが、食事療法で貧血を克服し、以前、順天堂大学の今井正人選手が打ち出した、この先当分破ることが出来ないと言われていた5区の区間記録を、1年生であった時、1分近く上回る驚異的な新記録を打ち出し、関係者の度肝を抜きました。更に翌年、その記録を自身で更に10秒塗り替え、4年生の時には、自身で作った記録を29秒上回る記録を残しました。近年の箱根駅伝5区の区間記録を見ましても、柏原選手の記録が、とてつもないものだと改めて感じたところであります。
 さて、その柏原選手の座右の銘というのが「奇跡を信じても奇跡は起きない。奇跡を起こそうとする人に奇跡は起きる」とのことです。
 この話を聞きまして、つくづく私達の信心においても同じ事が言えるのではないかと思います。要するに、たとえ御本尊様を信じたとしても、日蓮正宗の信徒だったとしても、その信じる心を実践に顕さなければ結果はともなわないということであります。特に広大無辺不可思議な仏力法力の力用によって、最高最善の結果に導いて下さる御本尊様に対する確信と、御自身の志高き信力行力の信行の実践あってこそ、私達の信心は初めてその力を発揮するのであります。

 ここで、以前赴任しておりました浄徳寺住職時代の千葉布教区少年部広布推進会において、ある少年部の女の子の体験発表を紹介させて頂きます。
 「御隠尊猊下様の「朝は三十分早く起きればよいのです。そして一生懸命にお題目を唱えていく、そこにあなた方のその日の一日の根本的な幸せな姿を建設していく形が現れてくると思います」というお言葉を聞いて、毎朝五時に起きて、勤行と三十分の唱題を続けていこうと決めました。決める前は、勤行するのがやっとで、たまに寝坊してさぼることもありました。そんな私が、お母さんに起こされて、五時に起きるのは、とってもつらかったです。でも、続けていくうちに、その時間に自然に起きられるようになりました。学校の陸上や合唱がある日は、六時半に家を出るので、頑張って四時半に起きて続けました」と発表されました。
 このように未来を担う少年部員が、御隠尊猊下の御指南を頑なに守り、ただでさえ朝起きるのは子供だったら誰しもが辛いことですが、この少年部の子は、親御さんに言われた訳でもなく、少年部大会での猊下の御指南の実践を、自分自身で決意し実行しているのであります。

 御隠尊日顕上人猊下は「仏教の教えにおいては、特に行ということが示されておりまして、もちろん信ずる心が大切ではありますが、実際その信の姿を自らの身体に表していくというところに、おのずから大きな功徳が存するのであります」と御指南されております。
 要するに、皆さんが日々、朝晩の勤行、唱題、折伏弘教に精進することによって、その信仰の実践による功徳の現証が、世間では「奇跡」ともいうべき、ありとあらゆる形で毎日の生活の中に必ず現れてくる、ということであります。特に大聖人様は、「日蓮法華経の文の如くならば通塞の案内者なり」と御教示されております。つまり、日蓮大聖人様は、塞がって通ることができない道を、自らがその道を切り開き通して下さる案内人である、ということをお示しになられています。
 ですから、思いもかけない苦難、困難に悩んだ時、何か成就したい願いがある時は、この御文を思い浮かべ、より一層唱題行に励んで下さい。大聖人様は「あひかまへて御信心を出だし此の御本尊に祈念せしめ給へ。何事か成就せざるべき」とも仰せになられております。毎日弛まず御本尊様に真剣に唱題することによって、御本尊様は必ずその信行の実践に応えてくれます。そして、瞬く間に過ぎていく貴重な今生現世において、大きな志を立てて、弛まざる信心修行の実践によって、不可思議とも言えるような体験をより多く得て頂き、一層御本尊様への確信を深め、その思いを折伏弘教につなげ、多くの方々を大聖人様の尊い御教えに導いて頂きたいと思います。

青年部の皆さんは、近い将来、それこそ8年後の平成33年宗祖日蓮大聖人御生誕800年の大佳節には、各支部においての重責を担う存在になっていることと思います。その為にも、どうか進んで寺院に参詣し、壮年・婦人部の方々の支えになり、少年部の模範になるような存在になって頂けますよう、今まで以上に信仰活動に積極的に参加し、日蓮正宗の僧俗としての自覚と誇りを胸に、より一層精進の誠を尽くして頂きたいと、このように存ずる次第であります。
 以上、本日申し上げました意とするところをお汲み頂けますよう心より念願致しまして本日の指導とさせて頂きます。 
 御静聴誠に有り難うございました。