蜘 蛛 の 糸 〝自分だけの幸せ〟とは?

 ある日、仏様は蓮池のほとりを歩いておられました。蓮の花からは、芳(こう)ばしい香りがあたりへ溢(あふ)れています。その池のふちに佇(たたず)み、池の下の様子を御覧になりました。この蓮池から地獄の底までが見下ろせます。すると、そこには犍(かん)陀多(だた)と云う男が一人、ほかの罪人と一緒に蠢(うごめ)いている姿が見えました。
 この男は生前、殺人や放火など悪事の限りを尽くしたのですが、それでも、その生涯にただ一度、善い事をしたことがあります。それは、深い森の中で、小さな蜘蛛を見つけ、早速、足で踏み殺そうとしましたが、「いやいや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。いくら何でも可哀そうだ」と思い返して、蜘蛛を殺さずに助けてやったことです。
 釈尊は地獄の様子を見ながら、このことを思い出されました。そこで、その善事の報いとして地獄から救い出してやろうと思われたのです。丁度、蓮の葉の上に、蜘蛛が居ます。釈尊はその蜘蛛の糸をそっと蓮の間から地獄の底へまっすぐに下ろされました。
 地獄の底で犍陀多は、様々な責苦(せめく)を受け、もがいていました。ところが、蜘蛛の糸がするすると自分の上へ垂(た)れてきたのです。「これをのぼって行けば地獄から抜け出せる」と、思わず手を拍(う)って喜び、すぐに、蜘蛛の糸をつかむと、一生懸命に上へ上へとたぐりのぼり始めました。
 ところが、ふと気がつくと、蜘蛛の糸の下の方に、沢山の罪人たちが、我も我もとよじのぼって来るではありませんか。自分一人でさえ切れてしまいそうな細い細い蜘蛛の糸。思わず男は叫びました。「こら、罪人ども。この蜘蛛の糸は俺のものだぞ。下りろ、下りろ」
 その途端、今まで何ともなかった蜘蛛の糸が、急に犍陀多のすぐ上で、プツッと音を立てて切れました。そして、あっという間に、もとの地獄の底へ落ちて行きました。
 これを見た仏様は、悲しそうな顔をされ、黙って散歩を続けられました。
 自分だけが地獄から抜け出そうとする無慈悲で貪欲(どんよく)な心が、結局は男を元の地獄へと堕としてしまったのです。
 現代社会に生きる我々も、犍陀多ほどではないにしろ、様々な罪を背負い、苦しみながら現世を生きています。そして、ともすれば、自分さえ良ければ、自分の家族さえ幸せならば、周囲や他人はどうなっても構わない、否、むしろ、他人を蹴落(けお)としてでも幸せになろうという浅ましい考え方や振る舞いをしがちですが、日蓮大聖人様は、
 「人のためによる(夜)火をともせば、人のあかるきのみならず、我が身もあか(明)し」
     (上野殿尼御前御返事 七五一)
と示され、他のためにする振る舞いが、かえって自分の幸せにも繋がると説かれています。
 共に幸せになるため、お近くの日蓮正宗の寺院を尋ねてみて下さい。